
「あそびに近い場所で働く」をコンセプトに、地域との繋がりをつくるコワーキングスペース「ワーカーズリビング三島クロケット」が【これからの「旅」と「働く」】をテーマにオープニングイベントを開催します。
現地での体験型セッションと、3つのオンラインセッションから成る1DAYイベントです。 4セッション全てでも、1つからでもご参加いただけます。 チケットお申し込み https://crqt-opening-20211023.peatix.com/

Session 1 自転車で湧き水を汲んで、コーヒーを淹れよう ~静岡県三島市で地元ガイドが案内します~
■日時:10月23日(土)11:00~12:00 ■場所:三島クロケット ■ガイド: 東京電力パワーグリッド(株)静岡総支社長 渋井 慶次郎
加和太建設(株)不動産部AM課まちなかチーム 本多 大典
■料金:無料
■定員:5名
■特典:コーヒー、ハレノヒサイクル利用を無料で提供します
伊豆はオリンピック・パラリンピッでも自転車競技が行われるほど自転車が非常に盛んな地域です。
さらに、三島市は富士山の湧き水がいたるところから湧き出ています。そんな、三島の魅力を盛り込みました。
自転車とシェアサイクル「ハレノヒサイクル」を利用して富士山からの湧水を汲みに行き、コーヒーを淹れるアクティビティ体験です。

Session 2 地域と繋がる「旅」と「働く」 ~ニューノーマルの「観光」を考える~
■日時:10月23日(土)14:00~14:50 ■場所:三島クロケット(LIVE配信)
■登壇者: 合同会社ギルド 代表 岡村龍弥(シャンディ) 加和太建設(株)不動産部AM課まちなかチーム 本多 大典
■料金:無料
ライフスタイルや社会環境の変化に伴い、求められる「観光」のかたちが変わりつつあります。働く人にとっての新しい「旅」と「働く」を、その潮流や実践者の声から考えます。
■登壇者プロフィール
合同会社ギルド 代表 岡村龍弥(シャンディ)
「働く場所に捉われない働き方」を目指して大手IT企業を辞職し、世界一周の旅へ。帰国後オンラインでの業務を得意とした現代版なんでも屋を起業。旅を広めるための活動を日々行いながら仲間たちと「好きなことで生きる」を研究/実践。チェコ親善アンバサダー。
加和太建設(株)不動産部AM課まちなかチーム 本多 大典
ゲストハウスを開くために不動産デベロッパー退職後、関東から近くて温泉があって雪が積もらない三島へと流れ着いた。当社では、富士宮市で富士山ゲストハウス掬水、静岡県東部地域でE-BIKE(自転車)事業、そして三島のコワーキングスペース事業の企画に携わる。

Session 3 ワーケーションへGO ~知っておきたかったこと、全部伝授!~
■日時:10月23日(土)15:00~15:50 ■場所:三島クロケット(LIVE配信) ■登壇者:
独立直前のコミュニティマネージャー 吉田めぐみ
化粧品会社の物流部門 ヨシムラ オサム 日本航空/ベイカレントコンサルティング・コンサルタント 及川嵩大
■料金:無料
コロナ禍に注目を集めるワーケーション。しかし、ワーケーションをはじめるにあたり、心配もたくさん。
本当に仕事できるの? 楽しむことができる? どれくらいの期間がいい? 準備しておくものはある?
ワーケーションを実施するために必要なことを三島でのワーケーション実践者と、コミュニティマネージャーから伝授します。
■登壇者プロフィール
独立直前のコミュニティマネージャー 吉田めぐみ
通称「グミ」 大卒後、就職せずに海外を放浪。その中で人生を豊かにするのは出会いやご縁だと実感し、人と人との関係性がダイレクトに影響する場づくりに興味を持ち始める。国内外の教育機関に従事した後、2016年より株式会社ツクルバ(co-ba)にジョインし、複数拠点のコミュニティマネージャーを務める。2021年秋にフリーランスとして独立予定。 旅とシーシャと瀬戸内海が好き。 イラストも描きます。 最近の関心事は「(人・コト・コミュニティの)関係性がアップデートするには?」
化粧品会社の物流部門 ヨシムラ オサム
新卒で現在の会社に入社し、ECに関わる仕組みの構築~販促まで幅広く取り組み、ブランド初の店舗出店も行う。 コロナによるフルリモート化をきっかけに新しい生活を模索する中、キャンプ場や三島でのワーケーションを実施。
日本航空/ベイカレントコンサルティング・コンサルタント 及川嵩大
会社員として働く傍ら、持ち前のコミュニケーション力とフットワークの軽さを活かして多くの地域を訪れ、現地交流/観光を行うのが趣味。そこでの“ご縁”や”繋がり”を大切に、現在は長野県や青森県など複数県で地域活性の企画提案や推進に携わっている。

Session 4 「あそび」は「仕事」に良いらしい ~今始めたい、仕事に活きる「ローカルアクティビティ」~
■日時:10月23日(土)16:00~16:50 ■場所:三島クロケット(LIVE配信)
■登壇者: 東京電力パワーグリッド(株)静岡総支社長 渋井 慶次郎
Thinkings株式会社 広報PR Minako
株式会社アカツキ culture&workplace チーム 小能 拓己
■料金:無料
「あそびに近い場所で働く」ことが、本当に仕事に活きるのか。
仕事に活きるあそびとは何か、あそびを仕事に活かすために必要なことはあるのか、実際に思いっきりあそび、そのうえであそびからの学びを仕事に還元している3名に思う存分語っていただきます。
■登壇者プロフィール
東京電力パワーグリッド(株)静岡総支社長 渋井 慶次郎
電力会社に勤めてもうすぐ30年のサラリーマン。学生の頃からサッカーと自転車が趣味で、40歳過ぎまでは趣味と体力維持を兼ねて片道30kmを自転車で通勤する。三島に引っ越して来てからは、毎週箱根や伊豆を自転車で走り回る夢のような日々を過ごしている。
株式会社アカツキ culture&workplace チーム 小能 拓己
09年神戸大学国際文化学部卒業後、マーケティング関連会社をて、14年アカツキ入社。 新卒採用、広報等を経て、企業文化推進チームのリーダーを担う。 Delivering Happiness 公認コーチサルタント、大人向け遊びのコミュニティ 遊部の創設メンバーとしても活動。
Thinkings株式会社 広報PR Minako
ITベンチャー企業の週休3日の広報PR担当。2020年東京から三島へ移住し三島市移住&観光アンバサダーに。本業の傍ら三島地域のPRをプロボノ・副業で支援。マリンスポーツやキャンプなど趣味多数。 チケットお申し込み https://crqt-opening-20211023.peatix.com/